教育制度
看護部教育理念
看護の専門職業人として自己教育力と研究心を高め、主体的・継続的に患者さん中心の看護が実践できる看護師の育成をめざします。
基本方針
- 専門職として必要な知識・技術の向上に努め、根拠に基づいた看護実践能力を養います。
- 看護専門職として自己啓発できる人材の育成を行います。
- 優れた看護職を育成するための能力開発を支援します。
- 幅広い社会性を身につけ、豊かな人間性を養います。
目指す看護師像
- 人間としての尊厳と権利を尊重し、思いやりのある温かい看護ができる看護師
- 専門知識・技術に基づいた、信頼される看護ができる看護師
- 状況判断が的確にでき、患者の自立への援助ができる看護師
- チーム医療の一員として責任を果たし、積極的に自己教育力を高める看護師
- 問題意識を持ち、業務改善や解決に向けた行動が取れる看護師
- 公平・平等・柔軟な思考を持ち、前向きで明るく元気な看護
教育体制
看護部キャリアラダー
- レベル1(新人看護師)
-
- 基本的な看護手順に従い、必要に応じて助言を得て看護を実践する。
- 職場適応ができ、組織人、専門職業人としての自覚を持ち、行動すること。
- レベル2
-
- 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する。
- 所属部署の目標達成のため、自己の役割を理解し、遂行する。
- レベル3
-
- ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する。
- 所属部署の目標達成のため、自己の役割を理解し、積極的に行動する。
- 指導的な役割を実践する。
- レベル4
-
- 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する。
- 看護部、部署の目標達成のため、他者と協働する。
- 自己のキャリア開発に取り組む。
- レベル5
-
- より複雑な状況のおいて、ケアの受け手にとって最適な手段を選択し、QOLを高める看護を実践する。
- 看護部、部署の目標達成のために、推進役として積極的に行動する。
院内研修
- 看護部全体研修
- 現任、現場教育
- ラダー別研修
- 脊損看護実践能力研修
- 役割別教育研修
- e-ラーニング研修
院外研修
- 機構本部研修
- 各学会
- 看護協会研修
- 各分野の研修
研修・支援
ラダー1研修(新人看護師)
新人看護師 研修スケジュール | |
---|---|
4月 | オリエンテーション 医療安全・感染防止対策・看護技術・電子カルテシステム・看護記録・薬剤・静脈注射の基礎知識 |
5月 | BLS・脊髄損傷患者の看護 ME機器取り扱い(人工呼吸器・シリンジポンプ・輸液ポンプ) 医療ガスの取り扱い 1か月の振り返り |
6月 | 急変時の対応 |
7月 | フィジカルアセスメント 排痰の介助 3か月の振り返り |
8月 | 夜勤オリエンテーション |
9月 | 多重課題シミュレーション |
10月 | 6か月の振り返り |
11月 | せき損センター看護セミナー安全研修(KYT-危険予知トレーニング、ヒヤリ・ハット体験報告) |
12月 | 手術室研修 9か月の振り返り |
1月 | 救急蘇生 |
3月 | 1年の振り返り |
脊損看護実践能力研修
- 排泄管理
- 皮膚管理
- 摂食・嚥下
- 呼吸管理
(1)~(4)の看護について、各々の分野の基礎編(3~4回コース)、事例検討演習(STEP研修)を行っています。
E-ラーニング
いつでもどこでもインターネットを経由して学習できます
- ナーシングスキル
- 看護技術を動画とE-ラーニングで確認、習得するオンラインツールです。
- 学研ナーシングサポート
- 豊富なコースがあるe-ラーニングツールです。
- セーフティプラス
- 医療安全のE-ラーニング研修です。医療事故を動画で疑似体験し、学習します。
キャリアアップ支援
- 専門看護師、認定看護師教育支援制度
- 専門看護師や認定看護師になりたい人を全面的にバックアップします。
- 労災病院間交流派遣制度
- 全国の希望する労災病院(32病院)へ派遣する制度があります。
- 学会、院外研修支援制度
-
- 看護学会のほか、各種専門学会、院外研修への参加は出張扱いとなります。(限度はあり)
- 学会、機構本部研修、看護協会主催の研修、その他の院外研修等についても支援制度があります。